• HOME   >   
  • 歯周病(歯槽膿漏)

general歯ぐきの腫れや出血~歯周病治療

歯ぐきの腫れや出血~歯周病治療

「歯ぐきが腫れている」「ブラッシングのとき出血する」・・・もしかしたら、歯周病(歯槽膿漏)なのかもしれません。初期の歯周病はほとんど自覚症状がなく、知らず知らずのうちに進行していきます。最後には歯がグラグラになって、ポロリと抜け落ちてしまうこともある怖い病気です。

こちらでは、吉祥寺駅近くの歯医者、吉祥寺ハイジア歯科医院が歯周病治療についてご説明します。歯周病は何よりも予防が大切であり、早期発見がポイントとなる病気です。少しでも歯ぐきに違和感があれば、早めにご来院ください。

歯周病について

細菌によって引き起こされる歯周病

細菌によって引き起こされる歯周病

歯周病は、口腔内に存在する細菌によって引き起こされる感染症です。細菌のかたまりであるプラーク(バイオフィルムともいいます)1mg中には数億個もの細菌が棲みついているといわれています。その中の歯周病原菌が出す毒素によって歯肉に炎症をもたらす病気です。

プラークは、だ液中のミネラルと結合して、次第に石のように硬くなっていきます。これが歯石です。歯石はザラザラしているので、その周りにさらなるプラークが付着するようになります。

歯肉の炎症が進み、歯周ポケットが深くなってくると、プラークや歯石が溜まり、歯肉を刺激し続けるようになります。こうなってしまうと、プラークをブラッシングなどで除去することは困難です。

歯周病原菌は、やがて歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)まで溶かしはじめます。歯周病がひどくなってくると、歯がグラグラするのはこのためです。最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうことも。歯を失う原因としては、今では虫歯よりも歯周病のほうが多いといわれています。

歯周病は感染症です

歯周病は感染症です

歯周病の原因菌であるプラークは、虫歯菌同様、外部から侵入し、口腔内で増殖することによって感染し、発症します。夫婦や親子でのスキンシップによって感染するため、本人だけではなく家族全体での治療が必要です。

歯周病菌と全身疾患の関係性

歯周病菌と全身疾患の関係性

歯周病は歯を失わう怖い病気ですが、それだけではなく近年では全身疾患との関係も指摘されています。歯周病菌が全身にめぐると狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、低体重児出産、早産、誤嚥性肺炎、骨粗しょう症などの疾患を招くと言われています。
単に口腔内を守るという考え方ではなく、全身を守るためにもしっかり予防することが必要です。

歯周病治療は予防が大切です

歯周病治療は予防が大切です

歯周病の治療とは、シンプルにいうと、細菌感染の除去とその状態の維持です。一度溶けてしまった骨は元には戻りません。ですから、悪化させないこと、予防することが大切なのです。

まずは毎日のブラッシングの改善を行い、歯科衛生士による機械的なクリーニングを行います。必要に応じて、外科処置を行うこともあります。そして治療終了後は、定期的なメインテナンスを行い、その状態を維持していくことが大切です。

当院では、できるだけ残せる歯は残す方針です。しかし、残念ながら重度の歯周病のため、抜歯以外に細菌感染の除去ができないこともあります。そういった場合は、抜歯をご提案せざるを得ません。抜歯という事態を避けるためにも、早めの処置と予防が大切なのです。

歯周病の症状と治療法

歯周病は大きく、歯肉炎と歯周炎という段階に分けられます。歯肉炎は歯肉が腫れている状態です。歯肉炎が進行していくと、歯を支える顎や骨などまで溶けていく歯周炎となり、進行段階によって、軽度、中程度、重度の3段階で分けられます。

こちらでは、歯周病の進行段階とその治療法について説明します。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

歯周病の進行段階 症状 おもな治療法
歯肉炎や軽度歯周炎
歯肉炎や軽度歯周炎
歯ぐきに炎症が起こり、歯と歯ぐきに2~3mmのすき間ができます。ブラッシングの時に出血することがあります。痛みなどはとくに感じません。 【ブラッシング指導】
毎日の丁寧なブラッシングが歯周病治療の基本です。お口や歯並びに合ったブラッシング方法をアドバイスします。
【スケーリング】
スケーラーと呼ばれる専用の器具を使って、歯の表面や歯のさかい目にこびりついたプラークや歯石を除去します。
中程度歯周炎
中程度歯周炎
歯と歯ぐきのすき間にある歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨は溶けはじめます。歯がグラついたり、口臭が発生したりする場合もあります。 【ルートプレーニング】
キュレットと呼ばれる器具で、歯根表面についたプラークや歯石をかき出します。その後、凸凹になってしまった歯根表面をツルツルに仕上げます。表面がツルツルになって、汚れの再付着防止にもつながります。
重度歯周炎
重度歯周炎
歯槽骨が半分以上溶けてしまい、歯ぐきが下がり、歯が伸びたように見えます。口臭がきつく、歯のグラつきもひどくなります。さらに悪化して、歯が抜け落ちてしまうこともあります。 【歯周外科】
歯ぐきに麻酔をして、患者様にあった手技で歯周ポケットの除去、改善を図り、安定した状態に戻します。

歯周病はメインテナンスが重要

歯周病はメインテナンスが重要

歯周病は原因がきちんと分かっており、予防できる病気です。歯周病予防の基本は、「プラークコントロール」。すなわち、口腔内のプラークを落としきることです。そのためにも毎日正しい方法でブラッシングすることが大切です。

しかし、いくら丁寧にブラッシングしていても、すべての汚れを落としきることはできません。また、前述の通り歯周病は感染症です。家族で定期的に歯科医院へご来院いただき、予防・メインテナンス措置を受けていただくとよいのです。

歯科医院では、歯のプロフェッショナルである歯科衛生士が、患者さんのお口の中をくまなくチェックします。ブラッシング方法改善のアドバイスや、汚れの落ちていない部分のクリーニングを行って、虫歯や歯周病予防につなげています。

どんなに心がけていても、お口の中は1~3ヶ月で汚れてしまいますし、初期の歯周病は自覚症状がなく、自分で見つけることは困難です。だからこそ、とくにトラブルがなくても、歯科医院で定期検診を受けるようにしましょう。